奇妙な史料分類法 続き

 9月11日のコメント欄で、青龍さんから、「第四次史料」と「第五次史料」とが「坪井九馬三博士の提唱した、時間と場所を基準にした史料分類法」に出てくる「四等史料・五等史料」のことではないか、とのご指摘を頂きました。そして、青龍さんに紹介して頂いた、旧思考錯誤板における史料等級論についての議論も、大変に勉強になりました。
 ところで、「四次史料」で検索してみて、次のような記事を見つけました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88
ホロコースト (ウィキペディアの記事より引用)
1942年1月20日、国家保安部長ラインハルト・ハイドリヒによってベルリン郊外の高級住宅地アム・グローセン・ヴァンゼーにある邸宅で次官級会議が開催され、「ヨーロッパにおけるユダヤ人問題の全面的解決」について討議された。〜議事録とされる「ヴァンゼー文書」は作者、作成年代、作成場所が判明しないため、歴史学からの観点から言えば、「ヴァンゼー文書」は第四次史料に当たる。よって、ヴァンゼー会議の存在は未だ立証されていない。

また、この記事の参考文献として、以下の2冊が挙げられています。

木村愛二アウシュヴィッツの争点』 リベルタ出版、1995年6月、ISBN 4947637331
ノーマン・G・フィンケルスタイン著、立木 勝訳『ホロコースト産業』三交社、2004年12月、ISBN 4879191582

 どちらも未読なので断定的なことは言えませんが、この記事の多くの部分が、木村愛二氏の著作に依っているもののように思われます。もしも木村愛二氏が「第四次史料」という言葉を使っているのなら、氏はホロコースト否定論者として知られている人物だそうですから、歴史修正主義者の間ではこのような奇妙な史料分類法が広まっているのかもしれません。
 なお、同じく「四次史料」で検索することで、武悪堂さんと全く同じことを述べている記事を見つけました。「教えて!goo 従軍慰安婦と大学教授」というところで、juntという人物がこの奇妙な史料分類法を紹介しており、その部分は寸分違わず同じ文章でした(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1183952)。武悪堂さんがこの文章をコピペしたのか、あるいは別のところからコピペしたのかまでは判断できませんが、このようにして歴史学への誤った認識が広まっているとしたら、困ったことです。

絶対少年 第17話

 大きな事件が起こったりはしないけれど、相変わらず順調に面白いです。コミュニケーションとディスコミュニケーション、見えているものと見えないものを描き出す、物語の語り口の巧みさは流石だと思います。ハナさんの科白は、やや説明的に過ぎた印象がなきにしもあらずでしたが、こういう科白を述べるに相応しいキャラクターであることもまた確かでしょう。
 理恵子は、今回痛々しさが際立っていました。成基を心配して手を震わせる様子はまさに「恋する少女」という感じなのですが、本人が成基への気持ちに自覚的でないところが何とも……。
 一方の成基も、希紗に対しては素直に気持ちを表せるのに(「いてくれないと困る」は、口説き文句とも受け取れそうですが)、理恵子には必要以上に突き放すような物言いになってしまっており、これまた痛い感じですが、そのような科白を言ってしまう物語の流れの作り方が実に上手いと思います。
 美佳姉さんが再び登場して正樹に接触しましたが、それは単なる興味からきたものなのでしょうか?あるいは、彼女には何か明確な目的があるのでしょうか?
 余談ですが、美佳を演じる鈴木真仁さんは、かなり以前に『絶対少年』という題名のCDアルバムを発表しておられました。部屋を発掘して、聞きなおしてみたいと思います。
 それから、須河原さんにインタビューしていたアナウンサーを演じていたのが並木のり子さんだったことに気付き、鈴木真仁さんと並木のり子さんならチャチャとお鈴ちゃんだなあ、と『赤ずきんチャチャ』を懐かしく思い出しました。